2015-11-03 18:25:59
永瀬拓矢 vs. 伊藤真吾 順位戦
もっと詳しい方がいればコメントしてあげて欲しいですが、先手から33の角を取るのは後手よしの変化になるので指されていないと思います。
後手から33角に代えて88角成は相横歩取りの変化ですから探してみて下さい。例えば先手:谷川 後手:羽生 のNHK杯が相横歩取りを再燃させたので有名でしょうか。(後手よしが通説だったらしい)
先手から角を取る手に関して
33飛成は同桂で88飛成が残って先手から技は掛からない。
33角成は同金で⑴77角 89飛成 33角成 同桂 同飛成は79竜から77角が王手竜取り。⑵87歩 76飛としても飛車取りと88歩が残って忙しい。以下、(a)84飛 95角 77歩 84角 76歩 57角成は後手よし。(b)36飛 同飛は一局だと思いますが、先手番で選ぶ形ではないかと。
オズ 09317cea