2015-06-02 15:25:35
藤井猛 vs. 丸山忠久 竜王戦
同玉から同じように進めますと、67手目の4五飛車が出来なくなり、先手やや苦しそうです。
1七桂馬は飛車を捌く手を見越した手だったと思います。
後手の4五角と先手の7六飛車の価値がかなり違うというのも、一つの理由になってるのではないでしょうか。
ナナシ 40f8b548
2015-06-02 13:43:19
佐藤康光 vs. 菅井竜也 王位戦
美濃囲いだと堅さが互角で面白くないので、自分も飯島流相手には穴熊しますね。角の動きで手数かかるから、ありだと思います
阿闍世 494cd5ca
2015-06-01 22:38:27
丸山忠久 vs. 森内俊之 名人戦
95歩に同歩だとどうですか?86桂なら85角みたいな感じで。
hys 4fe37b4f
2015-06-01 18:31:13
丸山忠久 vs. 森内俊之 名人戦
この投了図素人には難し過ぎる
7一角 同金 同龍 9三玉 9五歩の局面は8七金 同銀 8八銀不成に9六玉と逃げておけば打ち歩詰めだと思うけどまた何か見落としてますかねー
オズ 6d9a58de
2015-06-01 13:08:32
甲斐智美 vs. 里見香奈 女流王位戦
同金ととった後の3九飛成の受けが難しいので飛車が逃げたのだと思いますよ
night 5cfe9322
2015-06-01 09:46:28
菅井竜也 vs. 佐藤康光 王位戦
菅井さん、振り飛車と居飛車の両方させるからすごいよなあ
退屈人間 db25997d
2015-06-01 09:09:50
佐藤康光 vs. 菅井竜也 王位戦
放置は78飛成から簡単な即詰み、同金も同金が詰めろで勝負ありですね
38c9f3ef
2015-06-01 04:54:13
羽生善治 vs. 佐藤康光 その他の棋戦
美濃は玉に紐が付いていないから、王手=ほぼ寄りになるヘンな囲いなんですよ
14bcb5e0