2015-05-31 22:17:03
澤田真吾 vs. 戸辺誠 銀河戦
15角が嫌なのではないでしょうか。46飛〜37角成が受けにくいです。45桂とはねておけばそんなに簡単につぶれるわけでもないかもしれませんが。
他には35歩もありそうです。先手から65銀で催促されたときにどうなるかですね。
hys 4fe37b4f
2015-05-31 20:59:58
所司和晴 vs. 渡辺明 その他の棋戦
2枚落ちだと思いますが、そのように認識されてませんね。
駒落ち特有の(?)駒を取ったときに所有者が変更されないバグが起きてます。
オズ 6d9a58de
2015-05-31 17:13:30
藤井猛 vs. 丸山忠久 竜王戦
まぁ、64歩でも悪くなりませんか、
77桂馬とした時、後手の指す手が難しいと思いました。77桂馬としたら何を指しますか?
64歩打ちには85桂馬が決め手になって先手優勢になります。先に73歩成でも良いですね。
仮に64歩で先手良くても、変化が多い気がするのです。
斎白石 0d5649dd
2015-05-31 14:56:35
藤井猛 vs. 丸山忠久 竜王戦
素晴らしい。振り飛車党を背負って立つ藤井先生、かっこいい。
きんちゃん e58fed20
2015-05-31 13:15:51
甲斐智美 vs. 里見香奈 女流王位戦
詳しい手順はわかんないですけど、やっぱり飛車を抜かれるのは辛いんじゃないですかね?
飛車を抜いた手が銀取りにもなりますし。
わをん eb85b62a
2015-05-31 11:41:39
山崎隆之 vs. 木村一基 王位戦
6六銀に8四玉と帰れましたね。
追っていけば詰みますが。
オズ 6d9a58de
2015-05-31 11:15:51
藤井猛 vs. 丸山忠久 竜王戦
歩の価値が高い将棋だというのはわたしもそう思いますが、やはり6四の拠点は大きい気がします。
後手からいつでも飛車を切れるというのもありますし、逆にどこかで6四歩から5四角と打たれる筋も気になります。
結果論のようなところもありますが、本譜のように右辺で後手玉を追ったときにも大きいですし。
オズ 6d9a58de
2015-05-31 10:44:00
佐藤康光 vs. 菅井竜也 王位戦
本局の進行のように銀が引きやすいという意味だと思います
自分も謎ですけどねw
北さん c37d26b3
2015-05-31 03:17:18
菅井竜也 vs. 佐藤康光 王位戦
ゴキゲンがってより、先手で千日手はどうなの?って意味じゃないですか?
ただ、7七歩としてしまうのは面白くないし、振り飛車党としては後手になったからといってどうってことないという感覚もあるので千日手はやっても不思議じゃないですね。
阿闍世 494cd5ca