2015-04-13 20:46:26
阿久津主税 vs. 永瀬拓矢 電王戦
コメントで気付いたのですが、端歩が突いてないとここで詰むんですね。
まさに一手差。
ナナシ ef268cf6
2015-04-13 20:22:45
豊島将之 vs. 橋本崇載 竜王戦
さすがに後手が駒を渡しすぎたかという印象ですが、異次元の矢倉戦になりましたね
curu 61f97d43
2015-04-13 16:00:46
阿久津主税 vs. awake 電王戦
このアプリでコメントする方のほとんどが真面目に投稿されているところに、私は、将棋指しの真剣さと品位を感じます。
また、本局については、やさんが引用された米長先生のお言葉が心に沁みました。
これは 5034f59e
2015-04-13 12:40:47
阿久津主税 vs. 永瀬拓矢 電王戦
7七歩成に9八飛はあるかもしれないですね。後手のと金が働かなければ一手得してる感じがします。
5六歩 同歩 5七歩とかが間に合う展開になると勝ち目がなくなりますが…
オズ d56a1e03
2015-04-13 12:33:28
阿久津主税 vs. awake 電王戦
これ嵌め手なら藤井システム一号局とか盛大な嵌め手だよなぁ
名無し a7fe0448
2015-04-13 12:25:50
阿久津主税 vs. 永瀬拓矢 電王戦
78飛車 76歩 73歩成り 77歩成り 82と 78と となると銀損だけが残るからだと思います。
名無し a7fe0448
2015-04-13 09:30:26
阿久津主税 vs. awake 電王戦
米長邦雄先生の言葉 引用です あしからず
つまらん将棋だなと思ってもらえればプロが勝つという、不思議な内容になると思う。
プロが自分を殺して、コンピュータの長所、弱点を知り尽くした上で指せるかどうかっていうことで。
格好いいとこ見せようとか、こういうふうにやろうとプロが考えたときには、プロが負けるときだと思うんですね。
来年、再来年どういうふうになっていくかということですけれども、この形態を続けていくとすれば、
コンピュータが強くなって人間を引き離すというよりも、コンピュータを研究するプロ棋士が頑張って、
逆に人間のほうが有利になってくるんだろうという気がしますね。
四段でも、羽生でも渡辺でも、プロ側の人選をどうしたから、タイトルを持っているから強いとか、四段だからダメとか、引退したから弱いとか、そういうレベルでなくてですね。
コンピュータをどこまで研究しているかどうかにかかっているのであって。
強い棋士が出たからプロが勝つというとうことではないのだろうと思うんですね。
私は28角への誘導もハメ手はどうあれ一局!
と思います。 長文失礼です
や 12b04460
2015-04-13 09:12:00
阿久津主税 vs. awake 電王戦
>>ソフト側は低スペックPCを使って
最新CPUを使ったPCのどこが低スペックなんですかねぇ
a2a7f10a
2015-04-13 08:52:32
豊島将之 vs. 橋本崇載 竜王戦
強い、強すぎる‼︎怪物だ‼︎
序盤、中盤、終盤、隙がなさすぎる‼︎
bdbe8de3
2015-04-13 04:57:30
阿久津主税 vs. awake 電王戦
礼儀を伴わない言動がプロ棋士蔑視側に多いのも、プロ棋士を擁護させる一因ですね。
事実としてあるのは、コンピュータに悪手を指させて勝った。であって、嵌め手以外で勝てなかったという結果はどこにもない。
更に言うと、嵌め手の定義も曖昧。
オズ d56a1e03
2015-04-13 02:41:40
阿久津主税 vs. awake 電王戦
ハメ手でしか勝てないとかプロ棋士雑魚すぎんよ〜wwwww
6736a8fa