2015-04-02 21:06:39
稲葉陽 vs. やねうら王 電王戦
角交換を迫られ49角の筋があるので、27歩と踏み込むのなら先に67銀としたかった。
6f6e2655
2015-04-02 20:48:49
稲葉陽 vs. やねうら王 電王戦
68銀じゃなく74歩は無かったかな。
同飛、22飛成、同金、65角、32金、74角、同歩、21飛打
6f6e2655
2015-04-02 15:45:37
郷田真隆 vs. 渡辺明 王将戦
この桂が打てるとある程度寄せ計算しやすくなりましたね
うなとと 35b51525
2015-04-02 08:31:09
稲葉陽 vs. やねうら王 電王戦
攻める前に傷を消しておく手は、読みだけでは指しにくいはずなんだけど
玉形の評価関数から指したのかな
leet1337 ee124353
2015-04-02 06:43:01
羽生善治 vs. 豊島将之 王座戦
秒読みなので、間違った可能性も高いと思いますが、9三銀が勝ったというのは本人談ですかね?それとも観戦記者とかが書いてるだけ?
一応可能性として、6三香 同銀 8三とのような手の余地を残すために敢えてこうすることにもメリットはありますが。
オズ d56a1e03
2015-04-02 06:01:27
チームスギッチ(佐藤康光&香川愛生&佐藤千明) vs. チーム与次郎(木村一基&甲斐智美&新斗米光) その他の棋戦
4四馬
ばばば ca913544
2015-04-02 01:46:45
北浜健介 vs. 飯島栄治 竜王戦
一回は6八銀で4五歩から4四銀の歩取りに間に合うようにしておいて、玉を囲うんじゃないですか。
後手の飛車は受けだけになってるというのが先手の主張かと。
オズ d56a1e03
2015-04-02 01:29:49
稲葉陽 vs. やねうら王 電王戦
5九銀右に6六桂が厳しそうに見えますね。金逃げるような手だと5三金が詰めろになりますし。
オズ d56a1e03
2015-04-02 00:05:20
久保利明 vs. 大石直嗣 王座戦
受けていても勝つ見込みが無いので、詰めろの形にして形作りをしたのではないでしょうか。
アボカド 66637e4d