2019-07-07 07:56:20
永瀬拓矢 叡王 vs. 髙見泰地 七段 王座戦
自分の最初に書いた「後手、中盤~終盤に入るまでは、優勢だったが」についてですが、自分の所有するAIに聞いてみたら、80数手目~144手目の△7七桂成 の前あたりでは、後手が有利~優勢となっていました。AIでも、形勢判断を間違うこともありますね。ですから、アマでは自力では正確な形勢判断の断定はできませんね。
自分の所有するAIでは、
144手目 △7八歩打 ▲同金 △6七銀打 ▲7九香打 なら →△8六歩
>86歩には85馬で切れ筋→ △7八銀成 ▲同香 △9五金打 で後手、優勢となっていました。
148手目 △7八歩打 ▲6七金 なら → △7九銀打 ▲7七玉 △6六金打
>66金には同金は詰み
>78歩には同金と取ります→ △6九銀 または △6六桂打 で形勢不明となっていました。
>正着かどうかはプロでもわからないので、読む人が自分で考えるか、所有するAIに聞いてみればよいことだと思いますけどね。
>それからアユム氏のYOU TUBEは私もよく見ていますが、AIが違うためか分析結果が違うことが結構あり、ここで紹介するほどのことではないと思いますが。
うえの、コメントをされた方、ありがとうございます。
趣味程度に棋譜解析し、一有志のアマのコメントなので、間違っていると思われるなら、無視すればよいだけではないでしょうか。有志のアマのコメントの間違っているところを指摘されることは、本人にとって為になることもあるのでよいことだと思います。
本来の仕事や家庭があり、いつでもコメントで返答できるとは限らないので、匿名webサイトでの個人的な言い合いはできれば、これ以上、やめましょう。
チャブーン 712c0616