2019-02-18 12:54:22
渡辺 明 棋王 vs. 藤井聡太 七段 朝日杯将棋オープン戦
指し手がわからないときのナビに格言や棋理があるけど、この手は遊び駒の活用や銀は5段目で活きる、銀桂の連携やら割と初級で習うはず。
アマ初段くらいなら、この手を選んで、その後、力負けする人も多いと思う。
何周か違うのはプロは速度計算ができていてアマは形や勢いで指すこと。同じ手を選んでも意味や裏付けが全然違う。プロの指導対局受けると自分の将棋の裏付けの弱さがわかるよ。
局面を眺めた感じでは67にと金作れたら勝ち筋だから56銀を動かせばいい、これを下敷きに考えるのがアマ三段以上で県代表を伺うクラスになると具体的に勝ちに結び付ける手順をウンウン考える。これ以上の人がどう思考するのかは僕にはわからないw
与太郎 689ba036